2011年<< >>2013年 |
この5月をもちまして当院も9年目を迎えることになります。これもひとえに温かいお言葉をかけていただける地域のみなさま、日々サポートしてくださる業者のみなさま、がんばって働いてくれるスタッフたちのお陰であり、改めてここの感謝を申し上げます。 |
さて、昨年は東日本大震災とそれに続く原発放射能汚染という未曾有の災害に驚愕させられた一年でした。現時点では未だ瓦礫の処理も進まず、原発の廃炉にも30年以上の年月がかかるといわれております。今一度亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞いと一日も早い復興をお祈り申し上げます。 |
最近の私のトレンドは読書です。昨年読みました「死ぬことと見つけたり」(隆 慶一郎著)は、自分の信じる道を行き、自分の信じるもののために全てを懸ける葉隠武士たちの物語です。内容は割愛いたしますが、故スティーブ・ジョブズ氏の「何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです」というメッセージにも通じる所があります。この本を読んで、これまでの自分の生活態度を見直すとともに、江戸時代の武士の生き方に感嘆しました。非常にモチベーションが上がる本ですので、気分が少し凹んだときにお勧めの一冊です。また「甲賀忍法帖」(山田風太郎署)は奇想天外な忍法のオンパレードで、あっという間に読めて面白い本でした。改めて思い返してみますと最近は時代小説に惹かれているところが少なからずあるようです。面白い本に出会ってしまうと、ついつい睡眠時間が削られて翌日がつらいのが難点ですが、実生活ではありえないことを疑似体験できるのが読書の醍醐味です。面白い本をご存知のかたは教えていただけると幸いです。 |
二つ目のトレンドは筋力トレーニングです。昨年十数年ぶりにスキーに行きました。半日滑っただけで脚の筋肉が悲鳴を上げ始め、筋力の低下を痛感しました。あまりに悔しかったので早速筋力アップのトレーニングを始めました。といってもテレビを見ながらの腹筋・背筋・スクワット・腕立て伏せなどお手軽なものです。それでもかれこれ一年以上続けるうちにお腹や脚が引き締まってきているのが実感できるようになりました。実際に今年のスキーでは脚の筋肉が痛くなることも少なく、多少スキーも上達したような感覚が得られました。 |
昨年は大学医局時代の先輩と後輩の先生が相ついで教授にご就任されました。お二人とも一緒にお仕事をさせていただいたことがあり、とても身近に感じられる先生がたですので、大変うれしく思うとともに大いなる刺激となりました。開業して診療させていただいていますと、なかなか学術的な仕事に貢献することは難しくなりますが、何か地域社会に役立つことはないかと模索を始めました。今年は私にとりまして年男というひとつの節目の年に当たります。この機に何か行動を起こして自分の殻を今一度破りたいと思っています。 |
今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
なんよう眼科クリニック 院長
日本眼科学会認定眼科専門医
野 村 秀 樹
|
 |