トップページへ
受付時間・診察内容
アクセス方法
受診されるかたへ
問診票ダウンロード
目に関するあれこれ
障害者手帳について
個人情報保護について
当院の理念
院長紹介
TKコンタクトのサイトへ
大きな文字でご覧になるにはこちらをクリックして下さい
子どもの目について〜2
斜視・弱視
斜視について
弱視について
子どもの眼帯は危険?
1. 斜視について
 斜視には外斜視、内斜視、上下斜視など、多様な種類がありますが、一見して分かるようであれば、すぐに眼科受診させなければなりません。外見から分からなければ手術の対象にもなりにくいのでそれほど神経質になる必要はありません。小児期に頻度が高いものとして、内斜視、調節性内斜視、間欠性外斜視などがあります。
 内斜視は“くろめ”が内側に寄ってしまう状態です。生後6ヶ月未満で発症する乳児内斜視が多くを占め、斜視の角度も大きいのが特徴です。乳児内斜視は基本的に手術で治療します。できるだけ早く手術をしたほうが目の発達には良いという報告もあります。
 調節性内斜視は遠視に伴って生じる内斜視です。遠視は何も調節が働かないとどこにも焦点が合わない状態なので、ものを見る際には必ず調節が必要になります。ヒトの目は調節をする際に輻輳(ふくそう)といって目を内に寄せる働きを伴います。遠視が強いと必要な調節力も大きくなり、輻輳をおこす力も大きくなるので目が内側に寄って内斜視になってしまいます。調節性斜視の治療の基本は眼鏡装用です。
 一方、外斜視は目が外に外れる状態です。時々外斜視になる状態を間欠性外斜視と呼びます。間欠性外斜視の特徴として、光をまぶしがるとか、片目をつむってしまうことがあります。間欠性外斜視では外れる頻度が増えてくると手術の適応になりますが、集中している時に外れなければ経過観察のみで構いません。
 斜視があるかどうか疑わしい時にはカバー・アンカバーテストを行うことで顕性斜視があるかどうかが判明します。【図1】
【図1】カバー・アンカバーテスト
一点を固視させて、片眼を遮蔽し、次に解放する。これを左右眼それぞれに行い、その際に他眼が動かなければ顕性斜視はないと判断できる。
2. 弱視について
 弱視とは視力が適切に発達できていない状態のことです。視力は新生児で0.02程度ですが、周りのものを見るという刺激(視性刺激)により視力は徐々に発達し、3歳から5歳頃に1.0となります。何らかの原因により視性刺激が妨げられると弱視になります。
 弱視はその原因により屈折異常弱視、不同視弱視、斜視弱視、微小斜視弱視、経線弱視、形態覚遮断弱視に分類されます。眼球や脳に器質的な異常がある場合を器質弱視と呼ぶ場合もありますが、狭義の弱視には該当しません。
 片目の弱視の場合、弱視でないほうの目を隠すと嫌がることがありますが、斜視弱視以外の弱視では外見上の異常はほとんどありません。視力の発達は8歳頃までとされていますので、3歳児健診と就学時健診がとても重要です。この時期に視力がでない場合は眼科医の診察が必要となります。
 斜視や弱視のサインとしては、物を見るとき片方または両方の目を細める、首を傾ける、顔を近づける、片方の目を隠すと途端に嫌がる、反応が鈍い、すぐ疲れる、あきっぽい、などがあります。
上に戻る
3. 子どもの眼帯は危険?
 子どもの視力は生まれたときにおよそ0.02程度しかなく、その後適切な視環境における適切な視性刺激により視力が発達していきます。つまり、周りが発する言葉を聴くことによって言語能力が発達していくのと同じです。
 視力の発達できる時期は生直後からおよそ8歳までといわれており、特に2歳以下の乳幼児期が大きなウエイトを占めます。【図2】
【図2】 視力発達感受性と年齢との関係(文献より改変引用)

 この2歳未満の時期に片眼を完全遮蔽して視性刺激を遮断すると、たとえ数日間でもその後の視力に影響を及ぼすことがあります。2歳以降であれば影響は少なくなりますが、1週間も眼帯をつけたままにしておくのは問題です。
 一概に眼帯は危険とは言い切れませんが、特に必要がなければ安易な眼帯は避けたほうが良いと思います。もちろん外傷や異物による角膜障害などの場合は躊躇せず眼帯による安静保護をおこなって眼科医の診察を受けてください。なお、8歳以降では眼帯による視力への影響はほとんどなく、あっても一時的なものです。
文献:矢ケ崎悌司. 形態覚遮断弱視. 眼科37:1059-67. 1995.
2005年11月1日掲載 
【関連コンテンツ】
子どもの目について〜1.視力と屈折異常
3歳から5歳のお子さんをお持ちの保護者のかたへのお願い
こどもの注意すべき症状について
幼稚園眼科検診実施しました
幼稚園・保育園検診の結果について
スポット ビジョンスクリーナー導入しました
お子さんが弱視と言われたら…
わんぱく保育園さんで検診を実施しました
6月10日が「こどもの目の日」に制定されました!
フラッシュを使ってこどもの写真を撮ると片目だけ赤目になる!
 〜すぐに眼科を受診してください〜
調節麻痺検査って何ですか?
上に戻る